当院は福岡市認知症疾患医療センター(九大病院内)と連携して認知症の診療を行っています。認知症は早期発見、早期治療が大切です。種類によっては、治るものや早期に発見・対処することで症状の進み方を遅らせることができるものもあります。また、認知症にはいろいろなタイプがあり、診断をつけることにより、その後の生活上の注意点や治療方法も変わってきます。しかし、認知症に対する正しい理解と認識はまだまだ十分に浸透しているとはいえません。統計では 「疑わしい」と思ってから医療機関に相談するまでに、約7割の方が2年以上費やしているようです。「疑わしい」と思ったら放置することなく、簡単なもの忘れから問題行動まで出来るだけ早い時期にお越しください。
認知症は加齢による脳の老化とは異なりますが、誰もがかかる可能性がある身近な病気のひとつです。以前は「痴呆(ちほう)」といわれていました。
認知症とは、後天的な脳の器質的障害により、いったん発達した脳の機能が低下した状態でアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症などに分けられます。
アルツハイマー型認知症は認知症の中でいちばん多く、男性より女性に多く見られ、脳の機能の一部が萎縮していきます。血管性認知症は比較的男性に多くみられ、全体的な記憶障害ではなく、一部の記憶は保たれている「まだら認知症」が特徴です。
認知症を完全に治す治療法はまだありませんが、早期に診断することにより、薬によって進行を遅らせる可能性が高まりました。原因によっては症状が急激に進んだりする場合がありますので、早期発見、早期治療で進行を抑え、症状を軽くすることが大切です。
かかりつけ医の医療機関様と認知症サポート医がおります当院が連携し、
認知症患者様に対しより良いサポートができるよう療養計画を立て診療をしていくことを目的とした診療方法です。
地域における認知症医療・介護などがスムーズに連携し機能するようサポートする、高い専門性を持った医師のことをいいます。
MCI(軽度認知障害)は、認知症の前段階です。
(早期発見・早期の対策・生活習慣の改善で、認知症予防ができます)
MCIスクリーニング検査は、少量の採血のみで、約2週間後、検査結果(リスクに応じてA~Dの4段階)をお渡しできます。