患者氏名 |
|
ふりがな |
|
性別 |
女性
男性 |
生年月日 |
|
住所 |
|
電話番号 |
(半角英数) |
緊急時電話 |
(半角英数) |
記入者氏名 |
|
続柄 |
|
まず、次のいずれかにチェックをつけてください。今日の受診は、 |
|
当院をお知りになったきっかけは、 |
|
今日の受診で特に相談したいこと、期待することを列記してください |
|
歳を重ねるごとに、もの忘れが気になりませんか? しかし、「忘れる」という現象は記憶力低下によるものだけではありません。例えば睡眠不足やうつ状態で心身がくたびれた場合にも、注意力低下にともなって「うっかり」「ど忘れ」がみられます。同じように見える「もの忘れ」でも、その背景となる問題がどこにあるのか、ということによってそこから先の経過は大きく異なると言えます。今回の受診は、脳の働きを詳しく調べるせっかくの機会ですので、もしかしたら認知症につながる兆しがないかどうか、という視点に加え、認知症と紛らわしい症状がないかどうか、という視点からも検査を進めてまいります。
それでは、以下の質問にお答えください。当てはまる項目にチェックを付けてください。 |
もの忘れ |
|
状況を正しく認識する力(見当識) |
|
状況に正しく対処する力(判断力) |
|
出来なくなったこと(失行・失認) |
|
順序立てて実行する力 |
|
性格、行動変化 |
|
「気分」「睡眠」「自律神経症状」 |
|
日常生活動作 |
|
介護上のトラブル(ご本人が記入している場合は、次の設問へお進みください) |
|
ここからは、生活の背景やこれまでの体調管理についてお尋ねします。 |
出身地 |
|
兄弟 |
例:( )人同胞の( )番目 |
もともとの性格傾向はどんなですか (几帳面/おおざっぱ、内向的/社交的、短気/のん気など) |
|
学歴についてお答えください |
卒業した小学校 |
|
最後に卒業した学校(最終学歴) |
|
仕事に就いた期間と仕事の内容(営業職、事務、主婦、など)を列記してください |
例: ○歳〜○歳:○○(仕事の内容) |
結婚歴についてお答えください |
なし
あり |
上記でありと答えた方 |
結婚 歳 離婚 年前 死別 年前 子供 人
|
現在同居している家族構成を列記してください |
|
最近の生活環境に変化はありますか(引越し、同居、別離、死別など) |
|
家庭での役割分担、趣味の時間など現在の生活活動の一部を列挙してください |
|
今まで続けてきた趣味や役割を最近止めてしまったことがあれば、列挙してください |
|
血縁のある親族の中で、認知症を指摘された方はいらっしゃいますか |
続柄 発症年齢 診断名(分かれば) |
喫煙や飲酒をしますか。 |
飲酒 |
なし
あり |
飲酒ありと答えた方:何歳頃からですか |
歳頃〜 |
飲酒ありと答えた方:1日の量はどれくらいですか |
|
喫煙 |
なし
あり |
喫煙ありと答えた方:何歳頃からですか |
歳頃〜 |
喫煙ありと答えた方:1日の量はどれくらいですか |
|
今までにかかったことのある病気についてお答えください。 |
かかりつけ医を教えてください |
|
今までにかかったことのある病気についてお答えください。 |
|
高血圧 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
糖尿病 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
高脂血症 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
心臓病、不整脈 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
脳梗塞、脳出血 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
甲状腺機能異常 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
うつ病 |
なし
あり 歳頃〜
ありの場合:内服治療歴について教えてください
なし
あり 歳頃〜
|
その他の病気 |
|
アレルギーはありますか |
なし
あり
アレルギー源:
症状:
|
介護認定を受けていますか |
なし
あり
要支援: 1 2
要介護: 1 2 3 4 5
担当ケアマネージャー:
事業所名:
利用している介護サービス:
訪問介護
通所介護
訪問看護
訪問リハビリ
福祉用具
短期入所
その他
|
身長 |
cm |
体重 |
kg |
利き手 |
右利き
左利き |